今回はアースイングについてです

クルマのアースイングチューン、聞いた事はありますでしょうか?

アースィング、アーシング、色々呼び方はありますがどれも同じです

効能は端的に言いますと、

クルマの車体、バッテリー、フレーム、配線等の

電気の通りを良くするチューンの事です

それによりライト光量アップ、加速が良くなった、燃費が良くなった、等々

さまざまな言い事づくめのチューンです

ただ、最近のクルマはその電気の通りを良くしたからと言って、

劇的に良くなる事はないらしいです


少し古いクルマに施しても

あくまでも気持ち的な?チューンと考えた方がいいと思います

??ちょっと加速が良くなったかな?程度です

明るくなったからライトバルブが切れやすくなった?等の

副産物的な話も聞きますが、

単にそれはライトバルブに適正な電気が流れ、

適正な光量に戻った結果、たまたま切れただけです

バルブに今までは少ししか電気が流れてなかったのが、

適量流れた だけです
(アースィングはこんな感じでお考え下さい)



方法としてはクルマのバッテリーのマイナス端子から色々な箇所にケーブルで繋げるだけです

注意点はケーブルは低抵抗であれば有る程良い
  
      ケーブルは太ければ太い程良い
     
      バッテリーのマイナス端子からのケーブル長は短ければ短い程良い
です


低抵抗:
ピンキリです。ホームセンターやクルマ屋さんで買える物で充分です。

恐ろしく高額な物もありますが、クルマ屋さんのアースィングキットで充分です。



太さ:
理論的には太ければ太い程、電気の通りがいいのですが、

例えば38スケアくらいの電線並みの太さだと、重量がすっごくかさんできます。

出来ない事はないですが、、、

当方は昔、22スケアくらいの太~い電線ケーブルをアースィングとして

つないだ事があります、、、当時はバカな事をやっておったと後悔しております

この時のデメリットは22スケアの電線でさえすごく重いんですよね、、、

一応マイナス端子から各部へつないだんですが、

電線の重量がかなり重くなった苦い思い出があります。

効果としてはライトがかなり明るくなりました

(その後、バルブが切れましたがバルブ新品交換後、明るく快調でした)

燃費はリッター12→14km位になりました

そして耐熱ケーブルではない普通のケーブルを平気で使ってました。。。

今考えるととんでもないです、、、へたすればケーブルの被服が燃えちゃいます

絶対に耐熱ケーブルを選んで下さい

出来れば100℃以上の耐熱を選んだ方がベストです

あとたいてい売ってるアースィングは8スケアです

コストパフォーマンス的にもこの太さで充分だと思います



距離:
これはバッテリーのマイナス端子から各部へつなぐ配線をなるべくでいいので

短くした方がいいです。

配線は短ければ短い程、電気抵抗のロスが減るからです


あとクルマ屋さんのアースィングキットは高くて手が出せない方は

ホームセンターで電線ケーブルを切り売りしているのでそちらを使ってはいかがでしょうか?

注意点は先程の通り、耐熱性です

高ければネット通販という手もあります


一連の流れですが、

配線を用意する

両端の被服を剥く

配線両端に丸型の圧着端子を圧着接続する

バッテリーのマイナス端子に付ける

クルマ車体各部へ付ける

こんな感じです



注意点はマイナスにつないだケーブルは絶対にプラス系統に接触させない事です

ショートしたり、クルマが壊れます

マイナス端子から車体側です

マイナス端子からプラス側は絶対にNGです


あと車体各部への取り付けですが、

車体フレーム、、、くらいですかね

よくエンジンヘッドカバーとかオルタネーターとかへ

つなぐ方がいらっしゃいます

これが要注意なのです

実際にエンジンやヘッドカバー、オルタネーターにつないで、

少し走行した後そのケーブルを触ってみて下さい、、、

びっくりする程、高温になっています

ケーブルは『熱』も通すんですよね、、、

だからエンジンから熱をもらったケーブルの行き先は、、、

→【バッテリーのマイナス端子】です

すぐにはバッテリーは駄目にならないと思いますが、

バッテリーもあまり宜しくないと思います

当方、昔これでバッテリーをダメにした事があります

『アースィングは熱をもらいそうな箇所には繋がない事』
これが最大の注意点です

これらを守って正しくチューンしてやれば、燃費も良く?なり、

お財布にもやさしいクルマになると思います